綿向山 2月7日
暖冬、と言えども「待てば海路の日和あり」
見事な樹氷や霧氷を前にしてしばし佇む

ヒズミ谷小屋 分岐

「一人づつ渡って下さい」旨の注意書きに従う

檜林

変身した白い枝

こちらは白と緑に色分ける

あざみ小屋を過ぎ

五合目 夢咲の鐘


霊仙山や日野山で出会った越前市のUさん達

「ひゃー」ずっしりした重みが迫りくる

檜林の雪が増している

七合目 行者コバ

此れより冬道となるトンネルを潜る





霧氷林の中にスノーシューの人


野坂岳で出会った京都の人

薄空

急坂を登る

つづく急坂



「うわー!」

「わあー」

9合目

竜王山と綿向山分岐

綿向山山頂に着く


雨乞山 鎌ヶ岳

雪遠領(恵那山 塩見岳)

御嶽山

乗鞍岳

大休止をとり下山とする







下山時
解けた樹氷の片が落ちて来る ピシッ、パシッ
満たされた心にはその音さえ心地よく
恰も見送って呉れているように聞こえてきました
見事な樹氷や霧氷を前にしてしばし佇む

ヒズミ谷小屋 分岐

「一人づつ渡って下さい」旨の注意書きに従う

檜林

変身した白い枝

こちらは白と緑に色分ける

あざみ小屋を過ぎ

五合目 夢咲の鐘


霊仙山や日野山で出会った越前市のUさん達

「ひゃー」ずっしりした重みが迫りくる

檜林の雪が増している

七合目 行者コバ

此れより冬道となるトンネルを潜る





霧氷林の中にスノーシューの人


野坂岳で出会った京都の人

薄空

急坂を登る

つづく急坂



「うわー!」

「わあー」

9合目

竜王山と綿向山分岐

綿向山山頂に着く


雨乞山 鎌ヶ岳

雪遠領(恵那山 塩見岳)

御嶽山

乗鞍岳

大休止をとり下山とする







下山時
解けた樹氷の片が落ちて来る ピシッ、パシッ
満たされた心にはその音さえ心地よく
恰も見送って呉れているように聞こえてきました
この記事へのコメント
遠いお山も遠望出来ていいですね。
いい具合に寒波がきて立派なエビさんができたみたいですね。
予報を見ていて、この日は良さそうだなと思っていました。
私も来週チャレンジですけど、あやかりたいです。
山頂は何時頃でしたか?参考にさせていただきたくて。
よろしくお願いします。
チャンス到来、
この日を逃しては後がなかなか無い様に思えて
行って来ました
もう少し青空になってくれたらなと
チラッと思いがよぎりましたが
これ以上望んでは罰が当たるような気がします
霧氷祭は大満足でした
今年は暖冬でなかば諦めかけていた時もありました
此れまで強風に居合わせた時もありましたが
この日は穏やかで
山頂に11時前に着きゆったりと過ごしてきました