野坂岳 2月2日
野坂岳にようやく朝日が差し始め、二の岳、三の岳辺りは霧氷の様
と思って行って見れば翳ってきたり青空を覗かせたり・・・
まだ時間が早いせいか車は4台
ずいぶん早い下山の様に思い問うと「ちょっとそこまで」とIさん
栃ノ木地蔵さんは 雪帽姿
2K地点 これより冬道を登ります
樹影
一の岳より見る二の岳
風の通り道に差し掛かると風紋の妙
霧氷
振返って一の岳と西方ケ岳を眺める
確とした雪道
杉林の樹影
霧氷のトンネル
二の岳を過ぎると三の岳への直登になる
Hさん下りて来て樹氷はまあまあだと
山毛欅大樹の霧氷
三の岳 福井から来られた二人「雪の野坂岳は初めて」と
コエビノシッポを写している人
コエビノシッポ
山頂に着く
白山は雲の中
霧氷を眺めながら下る
ここから夏道を下る
行者岩と西方ケ岳
滑ったり転んだりしながら冬道を下りる人達が見える
しばらくぶりに会ったTさん「鈴鹿山系に行く計画がある」と誘われましたが
お気持ちだけを受けておきました
と思って行って見れば翳ってきたり青空を覗かせたり・・・
まだ時間が早いせいか車は4台
ずいぶん早い下山の様に思い問うと「ちょっとそこまで」とIさん
栃ノ木地蔵さんは 雪帽姿
2K地点 これより冬道を登ります
樹影
一の岳より見る二の岳
風の通り道に差し掛かると風紋の妙
霧氷
振返って一の岳と西方ケ岳を眺める
確とした雪道
杉林の樹影
霧氷のトンネル
二の岳を過ぎると三の岳への直登になる
Hさん下りて来て樹氷はまあまあだと
山毛欅大樹の霧氷
三の岳 福井から来られた二人「雪の野坂岳は初めて」と
コエビノシッポを写している人
コエビノシッポ
山頂に着く
白山は雲の中
霧氷を眺めながら下る
ここから夏道を下る
行者岩と西方ケ岳
滑ったり転んだりしながら冬道を下りる人達が見える
しばらくぶりに会ったTさん「鈴鹿山系に行く計画がある」と誘われましたが
お気持ちだけを受けておきました
この記事へのコメント
積雪も少しずつ増えているようで樹影なんかも素敵です。
昨日はそちらは良い天気だったのですね。こちらはどんよりでした。
又、近々お邪魔します。
山頂からの見晴らしは
全く望めませんでしたが
時折り青空があり霧氷がきれいでした
新雪が滑り止めになり
歩きやすかったです
もう少し雪が降ると良いのですが
ぜひ、又お出かけください
晴れ間と思ったら降ったりと、天気が読めませんが、お出かけ日和だったのですね。
こんな写真を見ると、また行きたくなります。
山頂からの展望はきかなかったものの
時折の青空があって
「青空と霧氷」を見る事が出来ました
もう少し雪が欲しいなと思っていたら
はや立春ですね
昨日、ホノケ山でお会いした方ですよね。
またどこかでお会いしたいですね。
小生もHPをやっていました。
今月末で消滅するので昨年暮れから更新していませんが、同じ名前でで検索してみてください。
YAMAPは活きてます。
今朝一番のビックリです
昨日お会いしたばかりでしたから。
その節は誘導して頂いたようにスリムさんの足跡を辿り
山頂に辿り着く事が出来ました
がぶがぶの深雪でお疲れになったのではと
お陰様で有難うございました
これからYAMAPを拝見させて頂きます